本ページはプロモーションが含まれています

薬剤師転職支援サイト一覧

薬剤師転職支援サイトは沢山あって、どの会社を選んだら良いのか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。

 

身近な例では、恋人と結婚相手では、選ぶ基準が異なるように、転職サイト選びも「これだけは譲れない」という基準を最低でも2つ位用意してから各サイトを訪問してみると良いでしょう。

 

このページでは各転職支援会社の特色と概要のみを掲載しています。

ピンときた言葉が見つかったらサイトを訪問してみてはいかがでしょうか。バナーをタップ(またはクリック)すると直接サイトに行くことも可能です。

 

最近の薬剤師転職サイトの特長としては、面倒な入力作業を極力少なくしている点です。スマホやパソコンから、設問の回答を選ぶだけで簡単に登録が進められるので、以前に比べるとかなり便利になっています。

 

反対に、いきなり登録画面が表示されてしまうので、登録したいサービスの詳しい情報をを知りたかったら、サイト名で検索してみると良いでしょう。

 

特色と概要に関しては随時更新していきます。更新より前に転職支援会社の内容が変更されている場合もあります。ご了承願います。

日本調剤グループが運営 ファルマスタッフ

東京証券取引所プライム上場会社の日本調剤グループが運営している有名な会社です。


地域ごとにきめ細かく対応してくれるのはもちろん非公開求人件数も5万件以上と豊富な求人数を誇ります。

 

北海道(札幌)から九州までファルマスタッフでは、お仕事相談会を実施しています。面談は平日なら10:00から19:30の間で約1時間、空いていれば当日予約もOKです。

 

相談会場はファルマスタッフの15拠点のいずれかを選べます。また、近くに相談会場がない方には、コンサルタントが出張して面談することも可能です。

  1. 東証1部上場日本調剤グループ
  2. 薬剤師専任コンサルタント80名
  3. 公開薬剤師求人数5万件以上
  4. 全国15拠点で展開

ファルマスタッフの詳細はこちら

メディカル・コンシェルジュのMC-ファーマネット

全国14拠点で展開しているMC-ファーマネットでは地域に根差した情報収集を行っています。


地元の調剤薬局などで勤務したいという薬剤師の方には嬉しい転職支援サイトです。

  1. 出張登録会開催
  2. 素敵なプレゼントと交換できるMCポイントプレゼント
  3. 転職者の92.5%が現在も活躍中
  4. 全国15拠点で展開
  5. 薬局でのパート~治験・製薬会社の転職求人まで

MC-ファーマネットの詳細はこちら

PHGET(ファゲット)

PHGETは利用者満足度が92.4%と非常に高い転職支援サイトです。


検索の上部には住所を入力して距離を選ぶと近くにある薬局や病院を簡単に見つけることが出来るのでとても便利です。

 

  1. 利用者満足度92.4%
  2. 業界で2番目の歴史がある
  3. オファーシステム採用
  4. 情報収集だけの利用も歓迎

PHGET(ファゲット)の詳細はこちら

派遣の仕事紹介が好評 ファル・メイト

薬剤師専門の派遣・人材紹介サービスを行っています。

 

派遣はファル・メイトのサイトで、人材紹介はファル・キャリアという別サイトでサービスの提供を行っています。


人材紹介サービスのファル・キャリアには一定以上のスキルのある方を対象としたエキスパート薬剤師という職種があるのが特徴です。

  1. 派遣・人材紹介(ファル・キャリア)が選べる
  2. 大阪・東京・神奈川エリアの情報が豊富
  3. 大手調剤薬局主催のセミナーあり
  4. 派遣の場合時給の最低保証制度がある
  5. 薬剤師賠償責任保険適用(ファル・メイトが負担)

ファル・メイト(ファル・キャリア)の詳細はこちら

 

コンサルタントがどちらを向いているのか想像することも必要

転職支援会社も民間の企業なのである程度、機械的なマッチングが行われる事があります。効率的に多くの求職者に対応して、成約につなげたいからです。

 

転職支援会社の運営や就職先から受け取る成功報酬でなりたっているからです。

 

利益を追い求める結果、希望に合わないような大量の求人メールが届いてしまう事があります。

 

量の追求で理想的なマッチングが行われないと、早期の離職につながる事も決して少なくありません。採用側と採用される側双方に、余分な負担がかかってしまいます。

マッチングとは

マッチングとは求職者と採用企業の二者の間にある様々な条件を見比べて、一致する部分の多い企業をピックアップする事を言います。

 

本来マッチングはコンピュータが得意とする分野ですが、コンサルタントなど人間が補正して、最適な企業を見つけてくれる就職サイトもあります。

希望に合わない大量の求人メールを送るのは、求職者の側に立っていない事は確かです。「量の確保=大きな利益」の図式が成り立つ業界は製造業を中心に確かにあります。

 

しかし、大量生産大量消費の考えでは経営がなりたたない事態が周りで多くなってきている印象です。

 

こだわりの製品やサービスを求める人が多くなってきているからです。

 

もし、登録した転職支援会社のコンサルタントが大量のメールを送ってきたり、強引に勧めて来たりしたら、一旦は担当替えを申し出てみましょう。

 

担当者個人の判断だった可能性があるからです。替わった担当者も以前と変わらないようなら、別の転職支援会社に登録するのも一つの方法です。

 

量の確保が経営方針になっていて、コンサルタントはその方針に従っているだけと推測されるからです。

 

ただ、世の中は不思議なもので、追いかればかえって手に入らないものも存在します。お金もそのうちの一つです。長年運営されている薬剤師転職支援サイトならその心配も少ないです。